「融合募兵」の使い方を考える。ディスアド覚悟?それともきっちり等価交換を狙う?

新たな融合サポート魔法《融合募兵》の使い方について考えてみました!

サーチできる範囲自体はかなり広めで有用そうなんですが、普通に使うと2:1交換のディスアドサーチ札になってしまうのが考え物な1枚。

きゃすと(管理人)
プリンス

通常+αで綺麗に活用できる組み合わせがあると強そう…。

スポンサーリンク

「融合募兵」の使い方について考えてみた

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
(1):手札を1枚捨て、EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せて発動できる。
この効果を発動するために捨てたカードを除く、
見せたモンスターにカード名が記された融合素材モンスター1体を自分のデッキ・墓地から手札に加える。
この効果で通常モンスターを手札に加えた場合、
さらにもう1体を手札に加える事ができる。
このカードの発動後、ターン終了時まで自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

使い方を考えるまでに効果についてじっくり見ておきましょう!

とりあえず、このカードに対して個人的に注目すべきだと思った点は以下の5項目。

  1. 手札コストがあるので2枚手札に加えないとディスアド
  2. ディスアドを意識し過ぎると加える先が弱くなる
  3. フィールドに展開するなら最初から《融合派兵》でOK。手札に持ちたいカードを選定
  4. 縛りの関係上、融合特化のテーマへの採用が基本
  5. サーチだけでなく墓地からの回収にも対応しているのは◎

少なくとも上記の5項目が綺麗にハマるカードとの組み合わせが好ましいと思っています。

ディスアドを拒み過ぎるとサーチ・回収先が基本的に弱くなる

何としてでもディスアドは回避したいのに、回避を意識し過ぎると必然的にサーチ・回収先が弱くなるというジレンマを抱えた1枚。

カードのイラストでは《ワイト》が《格闘戦士アルティメーター》or《マグマン》で悩んでいる所が描かれていますが、これはどちらに転んでも大した事はおきない組み合わせです。

そもそもの話、1枚は絶対に通常モンスターが含まれてしまう訳で、それに意味を持たせつつ、もう一枚のカードパワーを維持できる組み合わせってほとんどありません。

そう考えると、ディスアドを拒み続けるのも問題ですよねぇ……(;^ω^)

かと言って、ディスアド無視で《召喚師アレイスター》や《滅亡龍 ヴェイドス》とか持ってくるのが強いのか?って聞かれると流石に疑問符浮かびまくる選択です。

フィールドに展開したいなら《融合派兵》でOK!

もう一つの大きな問題は、既に《融合派兵》という強カードが存在している事です。

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):EXデッキの融合モンスター1体を相手に見せ、
そのモンスターにカード名が記された融合素材モンスター1体を手札・デッキから特殊召喚する。

そもそもフィールドに展開する事が目的なのであれば、いちいちサーチや回収を経由する必要はない為、フィールドに直接特殊召喚できる《融合派兵》の方が圧倒的に強いです。

召喚誘発や特殊召喚モンスターをサーチする事で差別化を図る事は出来ますが、これに関しても、ディスアドしてまでサーチしたいカードなのかどうかは判断する必要があります。

あとはまぁ、墓地からの回収にも対応している点は純粋な差別化ポイントと言えそうです。

ディスアドを避けつつ有用なカードを手札に引き込めるのが理想

「じゃあ具体的に何で使うのが良いの?」って話になってくる訳ですが、正直な所、現状のプールで《融合募兵》を滅茶苦茶強く使える組み合わせはそこまで多くありません。

【ブラマジデッキ】なら、《超魔導師-ブラック・マジシャンズ》を見せて《ブラック・マジシャン》と《ブラック・マジシャン・ガール》の組み合わせをサーチすると事も出来るんですが、それも《黒魔術の秘儀》や《魂のしもべ》あってこその動きですからねぇ…。

▲ネオスは色んな組み合わせがサーチ出来て割と強そう。ネオスペーシアンとかも加えられる。

まぁ、【HERO】は比較的うまく使える方かなーって印象なんですが、リンク展開の事を考えると、初動で《融合募兵》を使っちゃうのは結構マズイですよね。

通常魔法
このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できず、
このカードを発動するターン、自分は融合モンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。
(1):手札及びデッキからそれぞれ1体ずつ、
「N」モンスター1体と「E・HERO」モンスター1体を墓地へ送って発動できる。
デッキから「N」モンスターまたはレベル5以上の「E・HERO」モンスター1体を特殊召喚し、
自分のデッキ・墓地から「融合」1枚を選んで手札に加える。
この効果で特殊召喚したモンスターが「E・HERO ネオス」の場合、
その攻撃力は1000アップする。

個人的には《EN-エンゲージ・ネオスペース》採用型の【HERO】とは相性が良いかなーって思っていて、この型であれば、手札に「HERO」や「N」モンスターを加える意味も濃いですし、融合縛りが被ってるのも都合が良いですからね!

きゃすと(管理人)
プリンス

この型で使うのであれば割とアリ?

無理なく2枚手札に加えられるテーマが来たら化けるか?

きゃすと(管理人)
プリンス

最初にも書いたけど、通常モンスター+αで強いカードをサーチ出来るテーマが出てきたら化けそうなカードだね。

ワイト
ワイト

【ワイト】にも「ワイト+ワイトロード」とか「ワイトベイキング」を指定するような融合モンスターがいればなぁ…。

きゃすと(管理人)
プリンス

こういうカードが出る時は、相性の良いカードやテーマも収録される事が多いので、これに関しては続報を待つって感じで良さそう!

遊戯王OCGデュエルモンスターズ DOOM OF DIMENSIONS
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

コメント

  1. 匿名 より:

    このカードって絶対融合の組み合わせでサーチしないといけないんですかね?
    手札コストに捨てたやつはどっちもサルベージできなそうですが例えばアンデットウォーリアーでワイトとワイトサーチみたいな動きが遊戯王wiki見る感じできそうなので、これが可能ならワイトみたいにメインデッキで戦えるテーマなら使えそうなんですよね。元々のカード名がないので2枚目は墓地だとワイトになるやつらがサルベージ可能ですし

タイトルとURLをコピーしました