『FNo.0未来皇ホープ・ゼアル』効果考察|ナンバーズでもOK!先輩からのガールコンボも強力!

本日は、2025年4月26日(土)発売『DUELIST ADVANCE(デュエリスト・アドバンス)』に収録される新カード《FNo.0未来皇ホープ・ゼアル》に注目です!

同じランクのモンスター2体でエクシーズ召喚できるランク1のエクシーズモンスター!

自分以外のモンスターへの攻撃・効果対象を防ぎつつ、相手の効果に反応して相手モンスターのコントロール奪取しつつ強固な耐性を得る守護神の様な存在です。

普通の未来皇は「No.」で出せなかったけど、今回はそれができる様になってるのが良いですよね。あと、ガガガガ先輩とガールでコンボができるのもナイスシナジーです!

スポンサーリンク

『FNo.0未来皇ホープ・ゼアル』効果考察

エクシーズ・効果モンスター
ランク0/光属性/戦士族/攻 0/守 0
同じランクのXモンスター×2
ルール上、このカードのランクは1として扱う。
(1):このカードの攻撃力・守備力は、自分フィールド及び相手の墓地のXモンスターのランクの合計×500アップする。
(2):相手モンスターは他のモンスターを攻撃対象に選択できず、相手はフィールドの他のカードを効果の対象にできない。
(3):1ターンに1度、相手がフィールドで効果を発動した時、このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。相手フィールドのモンスター1体のコントロールを得る。
このターン、このカードは戦闘・効果では破壊されない。

収録【DUELIST ADVANCE】

普通の未来皇と違ってナンバーズも素材にできる!

エクシーズ・効果モンスター
ランク0/光属性/戦士族/攻 0/守 0
「No.」モンスター以外の同じランクのXモンスター×2
ルール上、このカードのランクは1として扱う。
(1):このカードは戦闘では破壊されず、
このカードの戦闘で発生するお互いの戦闘ダメージは0になる。
(2):このカードが相手モンスターと戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動できる。
その相手モンスターのコントロールをバトルフェイズ終了時まで得る。
(3):フィールドのこのカードが効果で破壊される場合、
代わりにこのカードのX素材を1つ取り除く事ができる。

普通の未来皇ホープと違い、ナンバーズも素材にできるのがポイント!

デッキの性質上、墓地に「ナンバーズ」モンスターしかいなくて、《ガガガガマジシャン》からのムーブで素材を上手く供給できない……なんて事もありそうなのでこれはアリ!

普通の未来皇を使った事がある人ならこの有難み伝わるんじゃないでしょうか?

相手モンスターのコントロールを奪いつつ戦闘・効果破壊耐性を得る

③効果は相手モンスターのコントロールを奪取しつつ強固な耐性を得る効果。

発動条件自体はかなり緩いので、コントロール奪取からの耐性ゲットまでは比較的安定して適用できる為、②効果も含めればかなり場持ちが良さそうです。戦闘・効果で破壊されない未来皇を処理しないと他のモンスターに攻撃・効果対象にできないって結構厄介ですよね。

③効果を嫌ってとりあえず戦闘!って流れも想定できるけど、それならとりあえずバトルフェイズは消費させてるし、ターンは確実に帰って来るって考え方は出来そうです。

とりあえずコントロール奪取が永続的なのが良いですよね!

普通の未来皇はターン終了時だったからなぁ…(どちらかというと未来竜皇っぽい)。

ガガガガマジシャン+ガガガガガールで展開すると面白い⁉

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻2000/守2000
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードのX素材を1つ取り除き、
「ガガガガマジシャン」以外の自分の墓地のXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを効果を無効にして特殊召喚する。
(2):このカードを素材として持っている「未来皇ホープ」Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードのX素材を2つ取り除き、自分フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターの攻撃力は4000になり、効果は無効化される。

《ガガガガマジシャン》の①効果で《ガガガガガール》を特殊召喚して、その2体で《FNo.0未来皇ホープ・ゼアル》をエクシーズ召喚すると激熱ッ!

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/闇属性/魔法使い族/攻1500/守1800
レベル4モンスター×2
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが「ズババ」、「ガガガ」、「ゴゴゴ」、「ドドド」カードのいずれかをX素材としている場合、
このカードのX素材を1つ取り除いて発動できる。
「ガガガ」、「オノマト」、「エクシーズ」カードのいずれか1枚をデッキから手札に加える。
(2):このカードをX素材としている「未来皇ホープ」Xモンスターは以下の効果を得る。
●このカードがX召喚した場合に発動する。
このターン、このカードは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃できる。

《ガガガガガール》の②効果が強制発動して2回攻撃を付与。その後に《ガガガガマジシャン》の②効果を適用する事で4000の2回攻撃モンスターが爆誕します。

そもそも打点が足りているならそのまま殴っても良いので、あくまで緊急手段って感じですけど、いざって時に4000×2が選択肢として用意されているのは大きな強みですね。

未来皇ホープ・ゼアルを2体並べるのも面白そう

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

未来皇ホープ・ゼアルの③効果にはターン1が無いので、複数体並べてコントロール奪取しまくるのも面白そうですね。②効果で対象耐性付の切り込みロックも成立するし、かなり強固な盤面が作れそうです!

コメント

  1. 匿名 より:

    ホープライジングとの相性がよさそう
    ホープライジングの自己蘇生で素材を用意してもよし、蘇生制限満たしたランク4ホープをライジングで蘇生してもよしで未来皇ホープ・ゼアルを現実的にホープデッキで出せるのは嬉しい
    ホープライジングで未来皇ホープ・ゼアルの方を蘇生してもいいしね

  2. 匿名 より:

    未来皇ホープゼアル自体は確かに素晴らしいカードというか遊馬の象徴として相応しいですけど、できればパックの看板も含めてホープじゃないモンスターにしてほしかったんですけどね(ただでさえエクストラのホープの候補は多すぎるので・・・)

  3. 通りすがり より:

    雑に初手サンボル等撃たれると③発動できないまま吹き飛ぶので、打点が不安定な所も含めて未来龍皇よりは専用構築向きなカードの印象
    実は②の方がヤバくて実際に対面した時に警戒するべきはこっち
    相手はフィールドの他のカードを効果の対象にできない(お互いの場の魔法罠も含む)ので、ゼアル以外の盤面に触りにくくなるだけでなく、白き乙女の対象に取られた効果が能動的に発動出来ない、サルファドールやスプーンとかソゥマも発動出来ないと刺さるデッキ(特に後ろ3種)はゲームにならない可能性も高い
    範囲を勘違いしたり忘れたりするプレミにも注意ですね

タイトルとURLをコピーしました