昨日発表された「ポケモンカードゲーム」のスタン落ち(ローテーション)の話題を見ていて、ふと、遊戯王ユーザーの”スタン落ち”に対する印象が気になりました。
なので、本日はスタン落ち(ローテーション)の良し悪しについて語りながら、皆さんの印象をお聞きできればなぁ~と思っています。
なお、タイトルに「スタン落ちに抵抗ある?」って書いてありますが、スタン落ちが無いゲームを主にプレイしているユーザーからすれば、抵抗あるに決まっているので…気にしないでください(笑)。
スタン落ちって何さ?
そもそも”スタン落ち”って言葉の意味が分からない人もいると思うので、念の為に解説。
現行レギュレーションをスタンダードと見なし、そのプールに含まれるカードがスタンダードで使えなくなることを指します。(ローテーションとも言う)。
ザックリ言うと、今使えているカードがその日を境に使えなくなるって事です。
使えなくなる・落ちると聞くとネガティブな印象を受けますが、全部が全部悪い事尽くめって訳では勿論ありません。
スタン落ちの良い所
再スタートが切られる為新規参入し易い
過去のカード資産に左右されない為、資産的な理由での参入ハードルはかなり低いです。
「必須パーツが絶版になっててデッキが作れない。」「何から手を付けて良いのか分からない…。」等
参入のハードルとなる問題が一気に取っ払われるのはスタン落ちの利点と言えます。
開発側が環境をコントロールし易い
過去のカードプールに気を配る必要が無い為、開発による環境コントロールが容易です。
単体ならそうでもないカードが、過去のカードと組み合わさる事で極悪シナジーを生み出す。
…遊戯王をプレイしていると度々遭遇する事案ですが、ローテーションするゲームはそういった事も必然的に起こり難くなります。
そういった事案こそカードゲームの醍醐味とも言えますが、それが原因でカードが規制されるという危険性も勿論ある為、これも良し悪しです。
挑戦的なシステムの実装ハードルが低い
また、スタン落ちのおかげで挑戦的なシステムやカードの実装ハードルが低くなるというのもあります。
言い方は悪いですが、失敗しても”捨てられる”というのはスタン落ち(ローテーション)するゲームの利点ではないでしょうか?
逆にローテーションしないゲームはレギュレーションで縛るしかありません。
遊戯王は禁止・制限が出まくる未調整ゲームと揶揄される事がありますが、ローテーションが無い以上、これは仕方の無い事だと管理人は思っています。
当たり障りのない平々凡々なカードばっかりではみんな飽きちゃいますからねぇ…。
スタン落ちの悪い所
フォーマットごとのレギュレーションを把握する必要がある
当然、フォーマットごとにレギュレーションが異なる為、それぞれレギュレーションを把握してデッキを作る必要が出てきます。
まぁでも、フォーマットが存在しないゲームはその分、禁止や制限が多い為、結局労力的には大差ないと言えるかもしれませんね(笑)。
※:MTGの場合、スタンダード,モダン,エターナル,レガシー,ヴィンテージ等、パウパー等の特殊なものを含むとまだまだ存在します。
下フォーマットという名の受け皿管理が必要
落ちた先、受け皿となるフォーマットの存在が必要不可欠。
これは、ただ単に存在するだけでは不十分で、実際に受け皿として機能するだけのアクティブユーザーが存在する・公式も継続サポートする意志があるetc、最低でもこれだけは絶対条件だと思っています。
ポケモンカードの下フォーマットがどういう状況なのか把握はしていませんが、MTGに関しては問題ない認識です(地域によってはスタンダードよりも人気なお店もありますからねぇ…)。
…と言っても、下フォーマットを管理維持するって相当大変ですし、口で言うほど簡単なものではないでしょうね…。
実質ほぼ無価値の烙印を押されるカードが少なからず出る
下フォーマットという受け皿が機能していたとしても、カードパワーの関係で”ほぼ無価値”の烙印を押されるカードは少なからず出てきます。
スタンダードでは通用したカードでも、より広大な下フォーマットでは通用しない…なんて事が当然ある訳で、悲しい話ではありますが、スタン落ちによって価値が下がるカードが存在するのは事実です。
これこそがスタン落ちするカードゲーム最大の癌と言うべき部分かも知れませんね。
しかし、ローテしないゲームでもインフレによって価値が下がったり、禁止で価値が下がったりする訳で…結局カードは水物って事なんだと思います。
※:管理人はMTGでデッキを組む際、ローテを見据えてデッキを選ぶことがあります。「このデッキのパーツはローテ後も価値を維持するカードが多い。このデッキは元々安いからローテしても平気」等々。結局の所、最終ジャッジは自分が使いたいかどうかに委ねられますが、半端に妥協する位ならお高いデッキを作った方が最終的にはお得という事もある例です。
スタン落ちを実装できるゲームの条件
管理人が考えるスタン落ち導入条件 |
|
少なくともこの3つは最低条件だと思っています。
そういった点では、遊戯王はスタン落ちに適したカードゲームでは無いと言わざるを得ません。
一時期、「遊戯王もスタン落ちを導入した方が良いのでは?」と個人的に考えていた事もありましたが、遊戯王はメリットよりもデメリットの方が大きそうなので考えを改めました。
多分、現役プレイヤーでスタン落ちの導入を熱望するユーザーはほんの一握りでしょうし、今まで通りレギュレーション改訂でバランスを保つ運営方針の方が良さそう…ってのが管理人の考えです。
コメント
遊戯王の場合は他のカードゲームと違い、漫画→カードという順序で生み出されたカードゲームのため、漫画もしくはアニメのキャラクターになりきるごっこ遊び的な要素も含んでいると思います。
過去作の再放送が割とされている遊戯王という作品の性質上、スタン落ちを導入してしまうと過去作のキャラクターが使用したカードが軒並み使えなくなってしまうので、スタン落ちはそぐわないと思います。
それよりもエラッタによる調整で禁止カードを使えるようにすることは大事だと思います。キャラクターの人気投票行って、上位キャラクターのストラクを作るとかすると面白いなとも思います。
カジュアル対戦しかしないので、スタン落ちした強力なカードが安く買えるのは嬉しい
リンク召喚導入時も今まで自由に使えていたものが制限されたことに対する反発が凄かったのでローテーションは遊戯王には合わないでしょうね
まぁ遊戯王も新召喚法やルール改訂で使い物にならなくなって事実上の使用不可になるようなカードもありますし、そこに更にスタン落ちを入れたら大変ですからね
商売だから難しいでしょうけど新ルールとか増やすなら新テーマ作るよりも過去のテーマを全部拾い上げて欲しいなぁと
「下フォーマット」って言う単語の意味がよくわかりません…
スタン落ちしたカード達ってことですか?
mtgはフォーマットが複数存在し、現行フォーマットであるスタンダードより下の環境の事を「下環境」と言います。スタンダード,モダン,レガシー~~~。
下に行けば行くほど大きい受け皿(カードプール的に広くなる)があるって感じです。
スタンダードでは使えなくなったけど、それより下の環境・別のルールでは使えるカードという認識で大丈夫です。
どう言い訳しても、遊戯王OCGにスタン落ちがないのは「悪いところ」に分類すべきだと思う
悪いところと認識した上でゲームバランスを考えないと流石にそろそろ破綻する
自分は遊戯王、ヴァンガード、デュエマとスタン制のないもの、ここ最近追加されたもの、前からあるもの、の三種類をプレイしています。プレイヤー視点からのスタン制のメリットとしては新しいシステムが登場しやすい、初心者が入りやすい、絶版商品が必要にならない点と考えます。逆にデメリットは好きなデッキが使えなくなる、復帰勢が戻りにくい、カード価値が上下しやすいかと。デュエマはスタン制度がメインルールではなくヴァンガードはスタン制度がメインです。デュエマはスタン制度がメインではないのもあって昔人気だったテーマこリメイクや強化がそこそこあります。またルール分けでの環境がかなり違うので同一ゲームでも新鮮にプレイできます。逆にヴァンガードがスタン制度を導入した際すべてのカードが使えなくなり、新カードのみとなりましたそのためプレイヤー数や店舗大会数がかなり落ち込みました。またスタン制度以外のルールは開始から一年後に公式からのサポートはほぼなくなりそれまでのカード単価は紙くずと言ってもいいほどに落ちました。メインルールの方も新カードや人気キャラがずっと環境に残り続けるなどが稀ではありません。
あまりないとは思いますが、もし遊戯王がスタン制度を導入するのであれば線引はどうするのか、人気テーマや公式の押したいものだけにならないかなどが懸念点であります。長文失礼しました
他のカードゲームもやりますからスタン落ち自体に忌避感無いですが、遊戯王でスタン落ち導入については凄い忌避感がありますね。今更そんなことをして欲しくない、みたいな
遊戯王で今更やるものでもありませんね
もう20年スタン落ち無しでやってきたわけですし、今更導入されても
デュエリスト大反発の上、売り上げ激減するだけでしょう
スタン落ちのはしりとも言うべきリンク召喚導入時のルール改変ですら
反応は大荒れ、売り上げは半減、環境の低速化ですら失敗してますからね
そもそもリンク召喚に伴うルール改変はゴーストリック等3年経っても未だに救済しきれないルール格差を生んだだけの失策だと僕は思ってます
次のルール改変はもうちょっとファンデッキにやさしい変更であってほしいと願っています、スタン落ちなどもってのほかです
スタン落ちがないってのが遊戯王の数少ない他のTCGに負けてない利点の一つだからな
例え別レギュレーションでスタン落ちカードが使えると言ってもメインレギュじゃないとほぼ意味ないし値段も下がる
TCGプレイヤーはソシャゲと違ってカード資産を必ず意識してるからどんなTCGでもスタン落ちだけは悪手と言える
ショップも抱えてたカードが暴落したら大ダメージだからね
メリットはポケモンレベルのブランド力があれば安定して新規開拓が出来る点
作り手は血の入れ換えしないと子供が寄り付かないオッサンゲーになるのを分かってるからこそ今までとは違うビッグウェーブ来てもスタン落ちの姿勢は崩さなかったんだろう
まぁポケカもスタン落ちして過去カードのマイナーチェンジ版を売ってるだけだしシステム的にも結構頭打ちなんだろうな
スタン落ちは売り方・ルール調整の仕方って捉え方だから良い悪いとかは無いかなあ
遊戯王に関して言うなら、スタン落ちしない割にルール調整・規制が雑過ぎるので、大会用レギュとフリー用レギュで2パターン作るとかもう少しユーザー目線で考えて欲しいかなと思いますね
遊戯王までスタン落ちしたらカードショップ総崩れになるんじゃないか
トップシェアブランドの値幅が急激に落ち込まないからこそ店もなんとかやっていけてるわけだろうし
流石に一時は売り上げ半減し結果アニメ打ち切りまでやらかしてる今の状態でスタン落ちなんてやるのは頭が悪いとしかいえない
売り上げ半減じゃ済まないよマジで…
遊戯王でスタン落ち採用して青眼ブラマジがいない環境が一時期でもあったら
もうそれ遊戯王じゃないよね
スタン落ちのあるゲームの好きじゃないところはしばらくして見たことあるカードとほぼ同じ効果のカードを出されるところですかね 結局新しいことやれるカード出さないなら古いのあっても変わんないのにって思っちゃいます
スタン落ちなんてありません。カード屋潰すきか?ただでさえ枚数だけが多い遊戯王の取り柄なのにそれを潰して過去のカードを使えなくしてどうする
ポケカは遊戯王が新ルールになった辺りで台頭してきたけどその辺りで始めたプレイヤーは結構やめそう
シャドバとかDTCGだとスタン落ちしても分解で得られるカードの価値は変わらないけど、リアルだとどうしても価値が下がるのがデメリットかと。
ゲームバランス調整とはいえ落としたところで落とした先の環境も調整しないといけないし。
遊戯王でいえば再録が中々されないのが悪い点。
個人的にはMTGのパックウォーズやパックドラフトは非常に面白そうで羨ましいです。これはスタン落ちという制度により除去や妨害、フィニッシャー、ドローソース等の汎用カードが頻繁に再録・作成されているからこそできる遊び方だと思います。名称によるいわゆる「テーマ」に重きを置いている現状の遊戯王では難しい遊び方です。
悪いところばかり見ていても埒が明かないのでそれぞれのルールだからこそ楽しめる部分を探す方が健全だと思いますよ。
イベントの特殊ルールとしてスタン落ちとか特殊リミットは有りですが、環境に今更持って来られるのは…
古いのも意外な使い方で活躍できるのが遊戯王のいいところでもありますし
とは言え加速し過ぎな現状はあまり好きじゃないです
フルパワー青眼レベルの環境が、制圧も強過ぎず良かったなぁ
デュエマの2ブロが機能しているのを見るとスタン落ち=特殊フォーマットで使えなくなるだけ、みたいな感じであれば問題ないように思います。
ポケカみたいにエターナルフォーマットでプレイされることがそうそう無い状態になるのは問題ですがそうはならないでしょう。
個人的には遊戯王のような定期的にレギュレーション更新してスタン落ちなんかないのが一番なんだが
MTGやポケカのように「一部を残して後は新しいの買って下さい、古いカードも捨てないでね、再録でワンチャン復活あるんで」も悪くはないと思う。
古参の資産価値を最低限保ちつつ、新規のために必須パーツを再録する機会も増えるので、どのプレイヤー層にとっても良いこともある
一番ダメなのはヴァンガやガンダムウォーみたく、新弾出る度にパワーカード量産して公式がスタン落ちという形で投げるパターン
この2種はスタン落ちして明らかに人口減った。既存ユーザーの資産を紙屑にした上に封入率の改善や始めようセットを出すわけでもないため、誰も得しない結果になったからだ
ガンダムウォーは消滅したし、ヴァンガも予算無いみたいで、アニメも酷い作画になり大会も規模縮小してるので終わるのも時間の問題
ランキングだけならスタンでも有りかと思う。結局、新しいカードが環境をつくってしまうので。
ただ、MTGのようにフォーマットを分けて、フリーでもファンデッキ向けの禁止・制限リストを採用したり、1ターン目はバーンダメージは無効というルールを入れるのも有りだとは思う。
本当にファン・ロマンデッキや救済されていないテーマに救いがほしい。
スタン落ちが無かったために、ネプチューンやらアマリリスやらトーチゴーレムみたいなKONAMIが忘れてたカードに制限をかけるはめになる。
ポケモンカードは旧裏面だった時代、子供の頃にやっていて裏面が変わり旧裏面が全部使えなくなるのが子供ながらにショックで遊戯王を始めたので全部使えなくなるのは抵抗ありますね
新規参入が見込める点で競技遊戯王にとっては利の方が多いと思う。純粋にTCGとして遊びたい参入者にとってリミットレギュレーションはハードルでしかないし。
ただ、現在のカード開発で対応するのには相応の準備が必要だろうね。
最初からスタン落ちがあってそれ前提で設計し印刷してるゲームならプラスに働かせることができるでしょう。でもスタン落ちを後から追加する方は反発ばかりを招いて、生き返った例外を探したほうが早そう。