関連記事 |
過去にも何度か記事にしてきた話題ですが、今年はまだ一度も開催していないのでGW(ゴールデンウィーク)のちょうど良いタイミングで投下してみます。
過去には《ブラック・マジシャン》や《No.104 仮面魔踏士シャイニング》等を紹介してきた管理人ですが、今回はわりと新しめのものを中心に3枚ご紹介してみました。
相棒は減りはしないけど常に増えて行くもんですからねぇ~(デッキも増加していくぅ)
管理人きゃすとのエース・フェイバリットカード2018
ヴァレルロード・ドラゴン
リボルバーが好き、ヴァレットが好きってのも勿論ありますが、純粋にお世話になる頻度が高いのと機械的なビジュアルのドラゴンが大好きってのが最大の要因です。
モンスター効果で戦う現代遊戯王にマッチした強耐性。攻守一体&テーマシナジーバリバリの弱体化効果。そして、オフェンス時に鬼神の如き強さを誇示する奪取&墓地送りの超極悪ムーブ!
どこをとっても隙の無いリンク時代を象徴する存在です。最強のリンク4モンスターとして常に時代を先導して行ってくれる存在であり続けてくれるのではないでしょうか?
剛鬼マスター・オーガ
テーマデッキと言うより【リンク召喚】の便利ギミックとして見られることの多い「剛鬼」ですが、ゴリゴリのテーマデッキで使われる《剛鬼ザ・マスター・オーガ》の強さはガチ!
ただ単に制圧するのではなく、あくまでショーとしてパフォーマンスを魅せつけて行くスタイルが素敵。
最近は《剛鬼ザ・ジャイアント・オーガ》も加わり、耐性面にも少しずつ余裕が出てきています。
トドメの一撃(連撃)は最高のカタルシスです。
ヴァンパイア・フロイライン
たまには女の子カードも紹介しよう…という事でこの娘をチョイス!
元々アンデット族カード・デッキが好きな管理人にとってこの出会いは衝撃のファーストブリット!
アンデット族デッキに出張させる《ヴァンパイア・フロイライン》《ヴァンパイアの眷族》《ヴァンパイアの使い魔》《ヴァンパイアの支配》の安定感・噛み合い・強さはガチ。
こんなに強いのにしかも可愛いってんだから正に無敵のカードと言えます。
勿論モンスターカード以外でもOKですよ
管理人はモンスターカードでかためてみましたが、勿論魔法や罠カードも大歓迎です。
やっぱり好きなカードを他の人に発信するって…それだけで楽しいですよね…。
イイ息抜きにもなるし最高だなぁ~(*’ω’*)
コメント
ブルーD・DDB・自縛神チャクチャルア
エースオブエースはもちろんクイーンマドルチェ・ティアラミス。
ですが、必ずデッキに投入するマイフェイバリットと言えば、ライトニング・ボルテックス!
手札1枚をコストに相手場を一掃したときの安心感はもはや麻薬のそれ。
一掃できなかったとしても妨害札・効果を使わせる意味でも重宝しています。
束ねるは星の息吹、輝ける命の奔流。受けるがいいエクスカリバー
聖剣EXカリバーン
オルターガイスト・ヘクスティアが10期1年目の相棒でしたね。
ターン1の無い無効化は分かりやすく強い。
水晶機巧ハリファイバーですね。
単純にシンクロ以外にもバンバン使われてますが、それはやっぱりこのカードが強いことの証明ですからね。
イラストもクリストロンチューナー3体が合体したことで新たに得た力(リンク)を表しているようで好きですね。
但し、水晶機巧使いはプラシレータのシンクロ体をいつまでも待ち続けてます。
シンギング・レイニアスは相棒的な意味でも大好きですね^o^
展開の手助けになるので何度も助けられてきました。
エースならばサテキャが一番です!
着地時の豪快な除去と、確実に3000叩き込むキャノンは爽快です(^^)
ドラコネットです、いつも助けられてます
サイバーエンジェル荼吉尼ですね。色々と効果を使い忘れますが宣告者の足りない打点を補ってくれたりしてオキニです。
自分のエースは真紅眼の黒竜です!
打点は低いながらも様々なサポートカード、そして自身を変容させることで勝利を導いてくれるあの赤き眼の竜!!
最高です!
集いし願い
攻撃力二万以上のムキムキスターダストドラゴンをフィニッシャーに使っております。
CNo.101 S・H・Dark Knight
ビジュアル、打点、性能、名前
エースに相応しい最高に格好いいモンスターです。
地球巨人ガイアプレート。当時から戦闘では何物にも負けない圧倒的な強さを見せつけてくれ、10年経過した今もクェーサーやオベリスク、カオスマックス級を効果1つ使わずに出てきて殴り倒してくれる頼れる奴だ
ネオスですな。
なんたって十代くんのエースモンスターですし!マッチョですし!
長年にわたって愛されているカードだと思います。今までもこれからもずっとネオス様を愛し続けます。
ネオスよ永遠であれ
ナチュル・エクストリオ
ただし大体出てこれない
頑張って正規の方法で毎回出せるようになりたい・・・
あと最近はセラフィジャスミンもよく使ってる
トリシューラですね。
デッキを作るときこいつを出すギミックも考えて作っています。
融合体が出るので、とても楽しみですね
ファーニマル・マウスです自身の効果で3体展開してから4体素材のシザー・タイガーで荒らしたりシザー・ウルフで一気に終わらせたりと大活躍してます。(ハーケン・クラーケン、サーベルタイガーも)
白闘気白鯨
大好きです❤️
旅人ダンテがエースですね
最近は踏み台仕事が多いですけれど安定した2500は良いものです
自分はインフェルノイド・ネヘモスですね。
ビジュアルにしても中身にしてもとてもかっこいいです!
月光舞獅子姫
美しさとそのかっこよさに負けぬ豪快な効果はどの時代でも私を支えてくれる相棒です。
A BF-涙雨のチドリ
手軽に出せる高打点モンスターはやっぱり頼りになりますね
サイバー・エンド・ドラゴンですね。融合札をパワー・ボンドしか採用してないので、自分か相手を確実に沈めるスターですよ!最近追い風がすごいし、ランページの方が安定する場面は多いですけど、出せるときは必ずエンドまで持っていくようにしています!
マジェスペクター・ユニコーン
生きた強制脱出装置が強く無いわけなかった
マジェスペクターに返して欲しいです…
フェニキシアン・クラスター・アマリリスですね
出たときから愛用してましたがまさかワンキルの片棒担いで投獄されるとは思いませんでした
青眼の白龍。石板パラレルは一番長い付き合いです。最近はハイパースターで更に光り輝く活躍をしてくれます!
クラッキングドラゴン!
闇黒の魔王ディアボロス!
エクスコード・トーカーです!
トランスコードとセットで使うのは定番かつ硬い…!
エンコードトーカーの無理矢理突破口開くスタイルも大好きです
ドマイナーなカードですが、ジェノサイドキングデーモンです。自分が遊戯王を始めたころに作ったデッキのエースモンスターであり今も改良をし続けています。
聖刻竜王アトゥムスですね!
レダメ呼ぶのはもちろんアストラルフォースでサンダーエンドなどの大型になったり、手札に相生あれば真紅眼呼んでガイドラ乗せて烈竜になったりその他派手なワンキルルートの多いロマンカードです
圧倒的制圧力を誇る究極伝導恐獣…
殴る事しか考えてないパワー系過ぎる効果と妙に強い耐性を併せ持つ月光舞獅子姫…
感覚が麻痺する連続攻撃がすばらしいアセンブリー・ナイチンゲール…
攻撃と防御で役割の分かれたグスタフ&ドーラ…
場合によっちゃ3枚墓地送りからの3ドローという恐ろしい事をやってのけるミネルバ様に、お手軽特殊召喚の優秀フィニッシャーである裁きの龍…
このあたりが僕の愛するエース達です
個人的にはダイガスタスフィアードですね。
ガスタメタビート型での主力で、手札によってはワンキルまで持っていける6年以上の相棒です。
影依融合です!!
シャドールが一番好きなテーマというのもありますし、いかにも「禍々しい融合」というかんじのイラスト、そしていつの時代も色んな可能性を感じさせてくれる性能がお気に入りの理由です。
そこから繰り出されるモンスターがエースでもあります。(主にネフィ、ミドラ、シェキ)
七皇の剣
オーバーハンドレッドカオスナンバーズ
冀望皇バリアン
若干時代遅れ感は否めませんがフェイバリットですねー
やっぱりアルティメットファルコン!
いつの時代になってもRR並びに黒咲さんへの愛は忘れません!
究極宝玉神レインボードラゴンです。
イラストがもうかっこよすぎます。
新規のおかげで出しやすくもなりましたしね
WW-クリスタル・ベル!
相手の強力なモンスターの効果をコピーしての嫌がらせ、WWを蘇生するありがたい効果、パラサイトフュージョナーや円融魔術を使ったお手軽融合召喚、WWデッキの良きエースです。クリスタルには負けへんで〜
七皇の剣やカリユガなど他にもたくさんありますが、クリスタルベルが一番好きです。
アークロード・パラディオンです。
名言「力こそパワーだ!」ですよ。
冗談はさておき、力だけではなく、他のカードとのシナジーがとても魅力的。攻守言うこと無し。
遊戯王を始めてからずっと相棒として使っているのが神炎皇ウリアですね。
アニメ初登場時のかっこよさ、そしてロマン溢れる効果。何をとっても完璧な存在です。
罠が弱い環境でもずっと使っているので、ウリア無しでの遊戯王は考えられませんね。
最近の相棒は終焉の覇王デミス&破滅の美神ルイン!霊魂鳥神の姫孔雀と彦孔雀
鎧黒竜サイバー・ダーク・ドラゴン!
FGDやトゥルース装備してリミ解ワンキルは最高!一度も成功したことないけどな!
スクラップ・ドラゴンですね。TF6では不動のエースでした。
今のルールだとショウフクです。ジョクトから繋いで3バウンスは決まるとめっちゃ爽快です。……と言いたいんですが、実際の出番はガイザーの方が多いという。マスマティフェリスで出るから楽で楽で。
究極隼と迷いましたが私はアークナイトですかね
最近は使う機会はかなり減りましたが相手を吸えるのと破壊耐性は便利
レリーフの美しさもよく、お気に入りです
コズミックブレイザー!(出るまではクェーサー)ハリファイバーのおかげで魔轟神が生き返り、成功率も大幅アップどころじゃないです。…あれ、これエースカードハリファイバーじゃね?
最近だと、ミラーフォースドラゴンかデスウイルスドラゴンですかねぇ
クリティウス系融合はどれもカードパワー高くて頼りになります!
私はサイバードラゴンズィーガーですかね。サイバーを結構前から使っているので新規はすごい嬉しかったです。
今のマイフェイバリットカードは新しい相棒の暗黒の魔王ディアボロスとINOVでの登場以来ずっと使い続けているスターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴンと観賞用カードと化したNo.107銀河眼の時空竜です
ご覧の通りドラゴン使いなので次のVジャンプで5枚追加されるかもしれません
GXから取ると20個くらいは言ってしまうので、ならば2017〜2018年度版ということでVRAINSから”3″つ。
1つ、トポロジックボマードラゴン。リアルではよく悪用されていますが、アニメでの暴走気味の大暴れは初登場時からとても豪快で大好きになりました!それにあのOPでの登場はイケメンすぎた。
2つ、サイバース・ウィザード。影ながら遊作を支え続けているカード。初代で言うエルフの剣士あたりの地味活躍ポジションですが、島くん回ではフィニッシヤーになったり、最近では儀式召喚で成長してたりと、輝くところがあるいぶし銀なモンスター、大好物です。
3つ、最後はやっぱり、デコード・トーカー。遊作のエースモンスター(?)で、遊作が始めてストームアクセスで手に入れたカード。Go鬼塚戦では、ザ・グレートオーガとリングで男心をくすぐる熱いバトルを繰り広げ 、ラストではゼロ・エクストラリンクで皆のパワーを受け継ぎ、OP回収をしながらのワンショットキル!ジャンク・ウォリアーを彷彿とさせるあの姿は素晴らしく、今のところVRAINSで一番好きなモンスターです。
長々と失礼しました。そして一年でもこれだけ見所がこんなにもたくさんある、遊戯王VRAINS。みんなも見てね!(ダイレクトマーケティング)
リヴェンデット・スレイヤーと幻煌龍スパイラルと皆んなのエース、ブルーアイズですねぇ。
このテーマの中核です!ってカードが好きです。まぁそれがエースってことなんでしょうけど。
希望皇ホープですかね。
私のエースはフィールド一掃効果にそのまま40000打点でダイレクトできるフィニッシャー、覇王龍ズァークですね!
ただ、部下が優秀すぎて出す前に決着がついてしまうのが難点
4000打点ですね間違えました
自分は遊戯王GXに1番ハマっていたのでその集大成といえる「ネオス・ワイズマン」が1番思い入れのあるカードです ただ実を言うなら融合モンスターでリメイクして欲しいですね 復帰して以降なら「ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン」 魔法は思いつきませんがフェイバリット罠は間違いなく「RR-レディネス」ですね ええ反逆組が好きなんです
ブラック・マジシャン、マジシャンズ・ナビゲート、黒魔術の継承です
ブラマジは私をこの世界に引き込んだカード、後者2つはやはり師弟がとても好きでこの二枚のイラストが一番お気に入りだからです
師弟の絆を今でも待ち続ける日々です……
MHERO光牙
UAフィールドゼネラル
RRライズ・ファルコン
魔妖仙獣ダイバカゼ
どれも9期カードではありますが、今でも結構使ってます。
スキルドレイン!!
RRファイナルフォートレスファルコン(以下R2F3)ですね。
横に並べやすいRRと相性の良いスカルデットの登場により、リンク導入後半解体していたRRデッキを組み直した際,感動してしまいました。
今はワン・フォー・ワン→ラストストリクス→アルティメット→スキップフォース→R2F3の流れを楽しんでいます
ギガプラント
全モンスターで一番好き。ローレベル系の植物リンクより最終盤面が弱いから、新マスタールールのシンクロいじめ緩和するかロンファダンディ緩和はやく
不動のエースはブラマジですが管理人の意向にそうなら最近だとドラグニティナイト・アスカロン。そして何よりルイン様ですね。
オネストポイして2連撃気持ちいい。
エースはやっぱり《マドルチェ・エンジェリー》!
マドルチェデッキの展開の要
ピンチ時に素引きで何度も助けられてきました
フェイバリットは《マドルチェ・プディンセス》&《マドルチェ・プディンセス・ショコ・ア・ラ・モード》!!
デッキを組むときは2人の姫様を活用できるよう考えています
やっぱ可愛いは正義ですよね
マイフェイバリットスピリットモンスター夜叉
文字通り魂のカードです
最近のではヴァレルソードをエースにしてますが、付き合いの長いエースは冥府の使者ゴーズですね
仮面魔獣デス・ガーディウス!!
攻撃力3300!場から離れた時発動する遺言の仮面を利用したコンバットトリック!!使い方によってゴリ押しもからめ手も行える面白さが魅力です。
ディアボロスと混ぜた仮面魔王デッキでこの二体が出たときの悪役感は脳汁出まくります!!!
ドラグニティナイト-アスカロンが新たなエースになりつつありますね!また、フェイバリットといえば磁石戦士マグネットバルキリオンです!攻撃名マグネットセイバーも響きが好き!
エヴォルカイザー・ソルデですね。
まだ小学生後半だった頃にはじめて作ったデッキではじめて大会に出て小規模ながらも高校生らを倒し4位に入れたという思い出が。
その時のエースカードがこいつで、
当時ラギアを持っていなかった私は星6軸でソルデを大量展開するデッキでした。またエヴォルダー・ケラトがはじめてあたった光り物だったので、エヴォルへの思い入れがすごくあります。当時からあまり強力なテーマではなかったですが今でも相棒として、財布に入ってますし、部屋に飾ってます。今や高校生ですし懐かしさが溢れます…
僕のマイフェイバリットカードは…
V・HERO アドレイション です!
HEROモンスター×2で簡単に融合召喚が出来るからです。
HEROモンスターであるのは勿論、レベル8の闇属性・戦士族を活かす事ができますし、墓地からの特殊召喚も可能なトコが好きです!
新マスタールールの環境ではパッとしないモンスター効果ですが…リンク召喚の素材にする前に効果を発動したり、更なる融合召喚の素材やチェンジ速攻魔法の対象にしたりと上級モンスターとしてのポテンシャルはあると思います!
決してレアなカードではないですが、役に立つカードとしてプレミアムパックで当てた時からのシークレットレア使用しています。
そしてなによりもアドレイションの見た目がカッコいいからですね‼(笑)
フェイバリットはフェニックスギアフリードとNo.21氷結のレディ・ジャスティスですかね
フェニックスギアフリードは一時期遊戯王を離れてた時にストラクのCMでひとめぼれしこいつで戦いたいと思っていまだにデュアルデッキのエースとして、レディジャスティスも漫画で純粋に惚れてアイスバーンと闇の護封剣など入れたシャークサンデッキでダークナイトで対処できない裏守備対策兼打点要因で頑張ってもらってます
他のカードのほうが使いやすいけれどこのカードで勝ちたいって思えるカードがあるってのは本当に楽しいです
僕もリボルバー様大好きでヴァレットデッキでヴァレルロード使ってます。
他にはサイバードラゴンズィーガー、コズミックブレイザードラゴンですね。
手札誘発をかいくぐってコズミック出せた時は嬉しいですね。
コズミック出すだけのデッキですが(笑)
スターダストドラゴンですかね
初めてシンクロでこれ強いと思ったのと
あるカード屋でホロ見て美しいと思い
買った思い出です
一番好きなのはE・HEROフレイム・ウィングマン
一番お世話になっているのはU.A.ドレッドノートダンカーですね
どちらのカテゴリーも従兄弟(?)が強化されているのでいつか強化して欲しいところ
今年はマスターオブOZとデスガーディウスが個人的に熱かったので過去のデッキを押し入れから引っ張り出すきっかけを作った竜魔導の守護者とディアボロスの2枚がMVP、アンデット系のデッキで優秀な働きをしてくれたヴァンパイアサッカーとフロイラインのヴァンパイア娘も捨てがたいですが、18年間プレーし美品ワイトと入れ替わりで今年引退したC級品ワイトさんは特別功労賞。
色々考えましたけど一番は超融合ですかね
相手のモンスターを一方的に素材にしてアブソリュートゼロ出したりスターヴヴェノムを出すのが楽しすぎます
これで原作同様ダークガイアを出せたらなぁ……
冥帝エレボス
対象を取らないデッキバウンスはやっぱり強い。しかもトレインやなんやのコストになっても汎神や真源を切って帰ってきたり他の帝を帰したり、しかも地味にスペルスピード2というスキのなさ、この効果で墓地闇調整できるのでダムドを開岩でサーチしてボチヤミサンタイしたりできる器用さ、語るとキリがありませんね!!!
最大のお気に入りは、「智天の神星龍」ですかね。
人生で初めて、パックを箱買いした時に出会いました。
最初は売るつもりだったのが、ショップへ行く電車の中でカードに誘われるかのようにそのイラストに魅せられ、背景のセフィラ達のストーリーを調べて感動し、そのままパーツを買いに行くことに変更となりました。
あの時はまさに、カードの声が聞こえた気がします。
ヴォルカニックデビル
特に思い入れはありませんがイラストは遊戯王で一番好き
力強いイラストに惚れました
非ドラゴン系・遊戯王ではマイナーな炎属性でここまでかっこいいのはすごい
cmもなんか意味深で好き
ソウルバーナーのヒートライオ
炎属性なのでかなり期待してます
線の細かいイラストが格好いい
炎のくせにバウンスとかパワーダウン効果っていうのも惹かれます
紋章獣
展開の仕方に個性があっていいです
エクシーズになると何故か紋章獣じゃなくなるのも好きです
名前の響きも素晴らしい
ABF神立のオニマル
パラレル仕様がカッコイイ!!
影星軌道兵器ハイドランダーです。
デッキを考えるのが好きな身としては、こういう「俺を主軸にデッキ組んでみろや」と言って来るようなカードは考えがいがあって好きです。そしてイラストも未来兵器って感じでカッコいい・・・
人気ですよねこのカード
俺の周りにも使い手います
声に出して読んでみたいってところも好きです
今期はライオウですなー
思ったよりサーチ出来ないと動きの悪いテーマの多いことよ(ぐふふ)
デスカイザードラゴン、ヘルカイザードラゴン、ダークネスデストロイヤー
この辺の小学生が考えたような名前好き
10期からの相棒は
トポロジックボマーですね。
長年愛用中のパートナーは
銀河眼光子龍です!
ボスモンスターはどれもこれも魅力的
その中で特に好きなのはペガサスの「ダークアイズイリュージョニスト」!!
王国編の超レアカードの「青眼」「 真紅眼」と同じ「アイズ」の名前を冠するモンスター
お前らが持っていてペガサスが持っていない道理はないのだ!!
カオスドラゴンデッキのエース、プライムフォトンドラゴンと、森羅デッキの切り札、精霊神后ドリアードです。
どちらも(別ベクトルとはいえ)美しいですし、何より強い!
ドリアードを出すために森羅を回してます。
帝使いなのに帝でなくてすみませんwww
あくまで帝はガチデッキ扱いですので。
ブンボーグ001
殴って良し、シンクロして良し、殴って良しの優良チューナー。
仲間と力を合わせてワンショットキル!!
いっぱいありますけど、絞るとすると3つになります。
1つ、サイバー・エンド・ドラゴン。初めて当てた強力カードであり、アニメでも大活躍だったカードだから(現在は行方不明)。
2つ、古狸三太夫。アニメZEXALで見た時から一目惚れした私の永遠のマイフェイバリットカード。
3つ、ジェムナイト・クリスタさんとその派生。
クリスタさんは単体でもかっこいいのに、背景ストーリーを聞くと、メチャクチャイケメンだから(自分のジェムナイトデッキにも必ず1枚は入れている)。
プライドの咆哮
私のお気に入りモンスターはNo39希望皇ホープですね。
ZWといった専用の装備カード、RUM等による多様な進化形態
ホープには男を熱くさせる要素が多くあり、そこが魅力的ですね。
フェイバリットカードはやぶ蛇、直通断線、導爆線ですね!
剛鬼デッキのアイドル枠ですが、こいつらが産み付けるトラウマはなかなかです!w
伏せ警戒からのやぶ蛇、ザ・ジャイアントオーガ様やら異星の最終戦士とかはワクワクが止まらないエンタメ構築だと自負してます
戦神―不知火は唯一無二の相棒です!!! 最近は不知火アンデでリンクソリティアしてばかりですが、いざ出した時の頼もしさは半端でない!
今まで自分の決闘を何度も勝利に導いた…まさに『戦神』!!!
(草薙ポエム調)
宝玉獣アメジストキャットですね。
ステータスや効果なんて関係なく、ビジュアルとアニメでの会話シーンなどで惚れました。
一度ここぞという時にこの子が来てくれて逆転できた時は感動しましたね。
逆巻け我が復讐の黒炎!
メンタルスフィア・デーモン!
マイフェイバリットカードは青眼の白龍、サイバー・ドラゴン・インフィニティ、そして何よりグレイドル ・イーグルですね!
どうしても相手のエースに勝てない!勝てるカードがない!って時に、むしろそのエースをこっちのものにしてしまえ!っていうグレイドル の荒技効果に痺れます!その使いやすさ。文句なしのマイフェイバリットです^ ^
全てのコメントを拝見するだけで凄いボリュームだぜ!
全部に返信は出来ませんが 一つ一つきっちりと読ませてもらいながらニヒニヒさせてもらいます。
虚竜魔王アモルファクターPです。不敵かつ狂気的な表情と、相手のメイン1スキップ効果&場の融合・S・XYZの効果無効が時間と空間を支配すると言うべき感じで堪りません。
今まではマンジュ以外でのサーチ手段が乏しかったのですが魔神儀のお陰でかなり安定するようになりました。
オッドアイズ・アドベント軸ならベクターとレクターも自然に採用できてとても幸せです。
追加米申し訳ありません!
1つ書き忘れました。
castさん大好きセヴンスワンを忘れてました。
枠が空いたら入れたくなる中毒性…
スロボロウ・ズルェヴ
リボルバードラゴン パックで手に入れてからずっとカード運の悪い自分のエース!
強化来たのでうれしい!
自分は小学生の頃からのエースの裁きの龍ですね。打点、効果、召喚条件どれをとっても切り札感がハンパない!今度のシンクロリメイクもすごく楽しみな反面、ちょっと不安です。戒めの方はあんま好きじゃないかなー
真青眼の究極竜ですね
カオスエンペラーでぜんぶっぱした次のターントップ龍の鏡で出してワンショットしてから大好きになりました
銀河眼の光子竜です!
ゼアルから復帰して一目惚れです!
親友のブラマジに対抗できるのはこいつしかいません!
究極時戒神セフィロン
No.81 超弩級砲塔列車スペリオル・ドーラ
ランク10、超大型モンスターにして完全耐性持ち、素材のデリックレーンをフリーチェーンで使える3200/4000というロマンではないロマン砲!
好きすぎてアジア版シークレットを買いました
門前払い
マドルチェデッキいじってるときにこのカードに出会ったのは運命だと思った。
ハッピーフェスタと組み合わせての全モンスターダイレクト2連撃の気持ちよさはヤバイ。
ウィジャ板。最初のデッキがウィジャ板だった。やはり特殊勝利のなかではウィジャが最強……竹光と会わせてもいいし、スキドレ鉄壁しきたりライロを伏せてもいい。なかなか型がたくさん作れるのもGooD
ネオスペースのヒーロー、E・HERO ネオスです
8期までのネオスビートはアナザーばっかりで寂しかったけど
9期でペンデュラムの登場やブレイズマン・ヴァイオンといった
新たなヒーローのお陰で出しやすくなったし、
融合識別でレインボー・ネオスを狙いやすくなったりと本当に素晴らしいよ!
我が軍のエースはやっぱりサブテラーマリス・リグリアードですねえ
シャンバラ環境下では相手に戦闘を躊躇わせ自分のターンには相手をさっくり除外しつつ決戦の力で4800点でパンチ出来るのが素敵です
あとモグラっぽい顔がそこはかとない愛らしさを持ってて大好きです
邪神アバター!これのせいでVジャンプを毎週かうはめになったぜ…
相手は魔法もトラップも使えない!
どんな相手でも戦闘で絶対勝つ!
ブルーアイズを簡単に飲み込んだアバターは小学生時代の俺の相棒です。
RR-ファイナル・フォートレス・ファルコン以外ありえないwww 最近の環境だと普通に打点超えられたりリリースされたりするけどそれでも大好きだぜ!
ブンボーグ004
協力な攻撃力に何度助けられたかわからない
『ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン』です。公認大会にも出るようになってからは、特に心強い相棒です。
幾つかデッキも作っておりますが、やはり青眼の白龍やブラックマジシャンもお気に入りのカードです。
エースモンスターはKozmo ダークシミターですね
そしてお気に入りのカードは一撃必殺居合いドローとペンギンソルジャーです
両方共に特に理由もないのに入れてます……w
好きなカードを使うのに理由はいらない… そういうことですね!
古代の究極巨人ナノーネ!!!
アルティメットドラゴンに気を使ったステも大好き( ´ ▽ ` )