「潜伏するG」効果考察|潜Gは強いのか?弱いのか?「応戦するG」と併用したい?

新たなGモンスター来たー( `ー´)ノ

本日は、昨日の『遊戯王タイムズ』で明らかになった新たなGである《潜伏するG》の特集です。

相手のモンスターの特殊召喚に反応してフィールドに裏側表示でGO!

エンドフェイズまで潜伏した後に、自らを含めた特殊召喚モンスター全てをボカンしちゃうぜ!

スポンサーリンク

「潜伏するG」効果考察・使い方

効果モンスター
星7/地属性/昆虫族/攻1300/守2500
このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターの特殊召喚に成功した場合に発動できる。
このカードを手札から裏側守備表示で特殊召喚する。
この効果で特殊召喚したこのカードは、このターンのエンドフェイズに表側守備表示になる。
(2):このカードがエンドフェイズにリバースした場合に発動する。
フィールドの特殊召喚されたモンスターを全て破壊する。

収録:【フォトン・ハイパーノヴァ】

時限式の爆弾を仕掛ける様な感覚の効果

相手の特殊召喚に反応してエンドフェイズまで裏側で潜伏し、エンドフェイズに現れて壊滅!

①場に出る⇒②エンドフェイズまで潜伏⇒③エンドフェイズに破壊……というタイムラグがある為、ある種の時限爆弾的なモンスターと捉えるのが的確かもしれません。

エンドフェイズに至るまでに効果で除去されるのは勿論、高打点を展開されて普通に戦闘突破される可能性もある為、除去札としての信頼し過ぎるのはちょっと危険かも?ってのが率直な感想です。

《クシャトリラ・フェンリル》に除外される心配はないが

効果モンスター
星7/地属性/サイキック族/攻2400/守2400
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
(2):自分メインフェイズに発動できる。
デッキから「クシャトリラ」モンスター1体を手札に加える。
(3):このカードの攻撃宣言時、または相手がモンスターの効果を発動した場合、
相手フィールドの表側表示のカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを裏側表示で除外する。

▲クシャトリラ・フェンリルは表側表示のカードしか対象にとれない

裏側守備表示で特殊召喚される為、今流行りの《クシャトリラ・フェンリル》に裏側除外除去される心配はありません。――が、エンドフェイズまでに他の要因で除去される可能性は非常に高いです。

逆に、自分が「クシャトリラ」モンスターを使う場合の相性も絶妙で、《潜伏するG》自体も自身の効果で破壊される為、返しのターンでの「クシャトリラ」を阻害しないという強みがあります。

《フルール・ド・バロネス》を絡めた展開の評価が更に上がる

シンクロ・効果モンスター
星10/風属性/戦士族/攻3000/守2400
チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):1ターンに1度、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊する。
(2):このカードがフィールドに表側表示で存在する限り1度だけ、
魔法・罠・モンスターの効果が発動した時に発動できる。
その発動を無効にし破壊する。
(3):お互いのスタンバイフェイズに、自分の墓地のレベル9以下のモンスター1体を対象として発動できる。
このカードを持ち主のEXデッキに戻し、そのモンスターを特殊召喚する。

《潜伏するG》の登場により、その対策を兼ねられる《フルール・ド・バロネス》を絡めた先攻展開・制圧の評価が更に上がると個人的には考えています。

《フルール・ド・バロネス》の①効果なら、表示形式を問わず破壊できる為、裏側で展開された《潜伏するG》をエンドフェイズまで潜伏させる心配もありません。

これは《フルール・ド・バロネス》以外にも言える事で、先攻展開の過程で除去を確保できるテーマに対し、《潜伏するG》は機能し辛いカードと見て間違いないと思います。

あとは、使い減りしない(ターンを跨げばまた使える)無効効果持ちも対策として強いでしょうね。

《サンダー・ボルト》でもOKとも言える

モンスターを破壊する事だけが目的(後攻目線)ならば、《サンダー・ボルト》,《ライトニング・ストーム》,《ブラックホール》でOKという問題もあります。

特に、今は《サンダー・ボルト》が3枚も使える環境なので、その問題はより顕著でしょうね。

やはり、レベル7の昆虫族モンスターというステータスを活かせるかどうかが重要になりそうです。

効果モンスター
星4/地属性/昆虫族/攻1400/守1400
(1):モンスターを特殊召喚する効果を含む魔法カードを相手が発動した時に発動できる。
このカードを手札から特殊召喚する。
(2):このカードの(1)の効果で特殊召喚されたこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
墓地へ送られるカードは墓地へは行かず除外される。
(3):このカードがフィールドから墓地へ送られた場合に発動できる。
デッキから「応戦するG」以外の攻撃力1500以下の
昆虫族・地属性モンスター1体を手札に加える。

▲《応戦するG》でサーチして二の矢にできたりすると強そう!

昆虫族シナジーを重視したい


▲樹冠の甲帝ベアグラム等の新規もできれば併用したい

きゃすと(管理人)
きゃすと(管理人)

記事内でも触れましたが、やはり昆虫族である事をうまく使えるかどうかが重要になるカードだと思います。その点では、《応戦するG》を普通に採用できるかどうかは一つの目安になってくるはずなので、手持ちのデッキと相談してみると良いかもですね。

コメント

  1. 匿名 より:

    カジュアルでサイド戦するなら入るかどうか位ですかね
    ティアラメンツの先攻展開に無力だから年内に環境で活躍することはなさそう

  2. 匿名 より:

    このイラストのG今までのシリーズより明らかにでかいな。
    今までのはコイツの子供で、ついに潜伏していたマザーの登場なのだろうか

タイトルとURLをコピーしました