本日は【ヴァンキッシュ・ソウル】の超大型新人《VSホーリー・スー》に注目!
自分・相手メインフェイズに手札の「VS」モンスターを見せて手札から出てくるお姉様!
要求値自体はそこそこ高いですが、相手モンスターのコントロールを奪取したり、デッキから任意の「VS」モンスターをリクルートしたりとかなりのやりたい放題性能です。
後攻0ターン目ラゼン⇒ヴァリウスみたいな事されたら流石に失神しちゃいそう……。
【ヴァンキッシュ・ソウル】新規「VSホーリー・スー」考察
効果モンスター
星5/地属性/サイキック族/攻 500/守2200
このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、手札の他の「VS」モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分・相手ターンに、以下から1つ選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。
●地・闇:相手フィールドの攻撃力が一番低いモンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る。
星5/地属性/サイキック族/攻 500/守2200
このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、手札の他の「VS」モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分・相手ターンに、以下から1つ選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。
●地・闇:相手フィールドの攻撃力が一番低いモンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る。
自分・相手メインフェイズに発動できるセルフ特殊召喚効果に加え、2種類の最強コマンドを完備。コントロール奪取orリクルートってどっちも強すぎてビビりますね!
ただ、どちらも2属性公開効果なので要求値はそれなりに高めって感じですねぇ。
後攻0ターン目に機能させたいならデッキ内のVS濃度が重要!
VSホーリー・スーの①効果
(1):自分・相手のメインフェイズに、手札の他の「VS」モンスター1体を相手に見せて発動できる。このカードを手札から特殊召喚する。
手札の他の「VS」モンスター1体を公開する必要があるので、後攻0ターン目に安定させるためには、デッキ内の「VS」モンスターの濃度を高める必要がありそうです。
汎用モンスターは別として、テーマ外のモンスターで初動を嵩増しする的なプランをとり過ぎると、ここの公開コストが安定しなくなる……なんて事になりそう。
今までの「VS」だとラゼンを安定させる為に外部ギミック(『焔聖剣-デュランダル』等)を採用したりしてましたけど、今後はそういうカードの採用は慎重になる必要がありそうです。入れるとしてもせめて属性を参照できるモンスターである方が良いですからね。
コントロール奪取効果がとにかく強い!
VSホーリー・スーの②効果:1つ目
●地・闇:相手フィールドの攻撃力が一番低いモンスター1体のコントロールをエンドフェイズまで得る。
コントロール奪取効果がメインフェイズフリチェで飛んでくる恐怖!
元々、破壊(ラゼン,ヴァリウス)とバウンス(マッドラヴ)という合計3つのモンスター除去を持つテーマでしたが、ここに来て4つ目のモンスター干渉効果がで出てきました。
公開コストを重く見ているんだとは思いますが、一つのテーマに4つもモンスターに干渉出来る効果を持ってるのかなり稀有なんじゃないでしょうか?
相当な上振れハンドではありますが、これが後攻0ターン目から機能する可能性があるってだけで相当恐ろしいですよねぇ。
ラゼンからのヴァリウスコンボが超強いリクルートコンボ!
VSホーリー・スーの②効果:2つ目
●炎・闇:デッキからサイキック族以外の「VS」モンスター1体を特殊召喚する。
2つ目のリクルート効果は《VSラゼン》の特殊召喚が激熱!
効果モンスター
星4/炎属性/戦士族/攻1800/守1500
このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから戦士族以外の「VS」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分・相手ターンに、以下から1つ選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。
●炎:このターン、このカードは効果では破壊されない。
●炎・闇:このカードと同じ縦列の他のモンスターを全て破壊する。
星4/炎属性/戦士族/攻1800/守1500
このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。
デッキから戦士族以外の「VS」モンスター1体を手札に加える。
(2):自分・相手ターンに、以下から1つ選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。
●炎:このターン、このカードは効果では破壊されない。
●炎・闇:このカードと同じ縦列の他のモンスターを全て破壊する。
効果モンスター
星8/地属性/ドラゴン族/攻3000/守1500
このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、ドラゴン族以外の自分フィールドの「VS」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に戻し、このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分・相手ターンに、以下から1つを選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。
●地:このターン、表側表示のこのカードは相手が発動した効果を受けない。
●地・炎・闇:フィールドの他のカード1枚を選んで破壊する。
星8/地属性/ドラゴン族/攻3000/守1500
このカード名の(1)(2)の効果は、それぞれ1ターンに1度しか使用できず、同一チェーン上では発動できない。
(1):自分・相手のメインフェイズに、ドラゴン族以外の自分フィールドの「VS」モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを手札に戻し、このカードを手札から特殊召喚する。
(2):自分・相手ターンに、以下から1つを選択し、その属性の手札のモンスターを1体ずつ相手に見せて発動できる。
●地:このターン、表側表示のこのカードは相手が発動した効果を受けない。
●地・炎・闇:フィールドの他のカード1枚を選んで破壊する。
ホーリー・スーのリクルート効果とラゼンの破壊効果の公開属性が一致している為、ラゼンのサーチが通ればそのままヴァリウスの破壊まで繋がる様に設計されています。
■《VSホーリー・スー》のリクルート効果(炎・闇属性公開)で《VSラゼン》をSS
■《VSラゼン》の①効果で《VS龍帝ヴァリウス》(地属性)をサーチ
■《VSラゼン》の②効果(炎・闇属性公開)で縦列のモンスターを破壊
■《VSホーリー・スー》(地属性)を対象に手札の《VS龍帝ヴァリウス》の①効果を発動し、《VSホーリー・スー》と《VS龍帝ヴァリウス》を入れ替える
■《VS龍帝ヴァリウス》の破壊効果(炎・闇・地属性効果)を発動
―――これ、ホーリースーが地属性なのが最高にやってますねぇ(誉め言葉)。
まぁ、それなりに要求値は高いんですが、流れでちゃんとコンボが繋がる様になっているのは個人的に高評価です。
あと、状況次第でマッドラヴのサーチに繋げたり、ボーガーで直火焼きしても良いので、どんな使い方をしても結構強い事が起こるカードだと思います。
打点はちょっと心許ないですが、それも他と入れ替えれば良いし問題ないね!
0ターン目ホーリーラゼンヴァリウスコンボ決めてみてぇ…

きゃすと(管理人)
0ターン目ホーリーラゼンヴァリウスコンボ決めてみたい!
新弾発売したらとりあえず真っ先に触るテーマは決まったぜぇ…。
コメント
0ターン展開という個性すら奪われてしまったプルトンさん…
K9と混ぜたい
ラゼン、マッドラヴ、ホーリースーが3
ジャオロン、ボーガー、ヴァリウスが2
プルトン、パンテラが1の組み合わせが固定になりそうですね
うららとgとニャルスで炎と地が増えるから、闇の釣り合わせとして何を増やそうか……
これはまた環境に顔出しそうな予感がしますね