《朔夜しぐれ(さよしぐれ)》は強いのか否か?エフェクト・ヴェーラーとの比較が重要になりそうです

1月11日発売『エターニティ・コード』に収録される新カード《朔夜しぐれ》の特集記事です。

新たな手札誘発娘として生み出される《朔夜しぐれ(さよしぐれ)》ですが、果たしてこのカードは環境でバリバリ使われるカードになり得るのでしょうか?

このカードの強み弱みは勿論、対抗馬である《エフェクト・ヴェーラー》との差分等も含めて結構まじめに考えてみました。良かったら皆さんも考えてみて下さいまし!!

©高橋和希 スタジオ・ダイス/集英社 企画・制作/KONAMI

スポンサーリンク

朔夜しぐれ(さよしぐれ)効果

《朔夜さよしぐれ》 
チューナー・効果モンスター
星3/風属性/アンデット族/攻 0/守1800
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手がモンスターを表側表示で特殊召喚した場合、このカードを手札から捨て、その表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターの効果はターン終了時まで無効化され、このターン中に対象の表側表示モンスターがフィールドから離れた場合、そのコントローラーは対象のモンスターの元々の攻撃力分のダメージを受ける。

関連記事:【朔夜(さよ)しぐれ・効果解説】風属性の手札誘発娘!効果を無効にしてリソース化もバーンで牽制!

このカードならではの強さを考える

予想の目安として、このカードならでは強さと弱さについて考えていきます。まずはこのカードならではの強さについて考えていきましょう。

エフェクト・ヴェーラーで対応できない部分・カードに対処できる

相手がモンスターを表側表示で特殊召喚した場合という条件があるので、どんなモンスターにでも対応できると言う訳ではありませんが、《エフェクト・ヴェーラー》では対処できない自分ターンの相手モンスター効果への牽制が出来るという強みは確実にあります。

例としては、こちらのターン中に特殊召喚を多用する【オルフェゴール】などが仮想敵としては分かり易いでしょうか?

強みとしてはかなり限定的ではありますが、相手メインフェイズ以外に相手が特殊召喚から効果を誘発させて来るなら一考の価値ありだとは思います。

風属性シナジーも割とあるらしい

これはコメント欄で教えていただいたのですが、風属性であるシナジーも意外とあるらしいとの事です。

《ガスタの神裔 ピリカ/Pilica, Descendant of Gusto》 
効果モンスター
星3/風属性/サイキック族/攻1000/守1500
このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の墓地から風属性のチューナー1体を選択して表側守備表示で特殊召喚できる。この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
この効果を発動したターン、自分は風属性以外のモンスターを特殊召喚できない。「ガスタの神裔 ピリカ」の効果は1ターンに1度しか使用できない。

 

中でも《ガスタの神裔ピリカ》効果による特殊召喚は、風属性のチューナーである事をうまく利用したシナジーだと思いました。

《ピリカ》は《緊急テレポート》で特殊召喚する事も出来るので、うまく併用する構造・構築を形成する事は出来そうです。

バーンが引導火力になりうる可能性はある


▲攻撃力3000クラスに投げたい

環境的にもライフコストを多用する風潮なので、このカードによるバーンダメージは意外と軽視できない可能性があります。

エクストラデッキから特殊召喚するモンスターは高火力のモンスターである事が基本的には多いですし、効果無効による牽制とバーンがうまくかみ合うとかなりお得です。

オマケみたいな印象が無い訳ではありませんが、これ結構大きな強みな気がしてるんですよねぇ…(未知ではありますが)。

このカードならではの弱さを考える

通常召喚したモンスターの効果を無効にできない


▲末騎士さんは現在制限だけど

召喚権を使うタイプの初動役(マスマティシャン,終末の騎士等)に対して無力。…これこそこのカード最大の弱点と言って過言ではないでしょうね。

エクストラデッキから出てくるモンスター相手には基本的に強く出れるカードだと思うんですが、メインデッキに入るタイプのカードは相手の展開手段次第と言わざるを得ません。

結果的に流れで特殊召喚を併用してくる展開ルートが多いとは言え、最初動を見送る事になるのは大きな弱点です。

「ヴェーラーなら止められるのに…」となってしまうと非常に不味いです。

アナコンダ対策として不十分

《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》 
リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/植物族/攻 500
【リンクマーカー:左下/右下】
効果モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターはターン終了時まで闇属性になる。
(2):2000LPを払い、「融合」通常・速攻魔法カードまたは「フュージョン」通常・速攻魔法カード1枚をデッキから墓地へ送って発動できる。この効果は、その魔法カード発動時の効果と同じになる。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はモンスターを特殊召喚できない。

 

発動タイミングが相手がモンスターを特殊召喚した場合に限定されているのも大きな弱点です。

最近大流行している《捕食植物ヴェルテ・アナコンダ》を例で説明すると、相手の効果発動を待って、そこに効果無効をぶつけるという引きつけ戦術がこのカードでは選択できません。

《エフェクト・ヴェーラー》なら《ヴェルテ・アナコンダ》の効果発動にチェーンして投げる事で2000のライフコストを支払わせることができますが、特殊召喚された場合のタイミングにしか効果を誘発出来ない《朔夜しぐれ》ではそれが出来ないという事になります。

まぁ、効果無効で対処するとその後のSS縛りも適用されないので、相手の展開次第では《エフェクト・ヴェーラー》でも抑止できない可能性はありますが、2000のライフコストは大きいですからね…。

※《ヴェルテ・アナコンダ》の効果は残存効果なので、効果無効にされて処理されなかった場合、その後の特殊召喚制限も適用されません。

まぁ、結局仮想敵がいるかどうかですかね

効果的に動ける【オルフェゴール】とかが多い環境なら活躍できるし、逆にそうじゃないなら「ヴェーラーでOK!!」となりそうな雰囲気はあります。

まぁ、結局は投げる対象(仮想敵)がどれ位いるか?って話でしょうね。

当分の間は《エフェクト・ヴェーラー》の補佐役・《抹殺の指名者》用にピン採用みたいなケースが多いんじゃないかなーと個人的には予想しています。

悪いカードでは決してないと思うので、箱から出てきたら素直に嬉しいのは間違いないでしょうな…(笑)。

…ッという事で、管理人の評価はこんな感じで落ち着きました。良かったら皆さんの意見もお聞かせいただけると幸いです。

コメント

  1. 青眼好き より:

    環境的な目線で考えるならやっぱり自分の考えるいやな相手が何なのかよってヴェーラーと選択って感じですかねぇ
    まぁ今一番対策すべきなアナコンダからのドラグーン考えるとヴェーラーのような気はしますが

    ファン的目線で考えるなら風であることを利用してSRやガスタへ誘発兼チューナーとして、あとはバーン効果に着目してフレイムウィングマンみたいな効果のバーンを引き上げて殺意を高めるとかですかね

  2. 匿名 より:

    無効を重視した環境目線で見るとヴェーラーや夢幻泡影に劣るけど、しぐれの真骨頂はバーンとステータスだから明確な競合相手ではないように思う
    でありながら、シャドールやAFみたいな相手ターンに動いてくるデッキがまた台頭すれば、上二つより優先されるポテンシャルが充分にある
    一言で表すならおいしいポジションのカードって感じ

  3. 匿名 より:

    ヴェーラーは使われたら止まるだけだが、
    しぐれはバーンを回避するためにしぐれ自体を止めにいかなきゃならない場面が出てくる。
    案外、対抗馬は迷い風かも知れない。

  4. 匿名 より:

    オルター相手にかなり使えるよこいつ
    フェイカーに当てれるし泡影と違って場にカードがあっても撃てるからファンタズメイとの相性もいい
    対オルター、オルフェに使えるし一応アナコンダにも使えると考えれば現環境でも結構使えるカードなのでは

  5. 匿名 より:

    バトル中の追撃とかにも睨み効かせられるのは覚えておきたい

  6. 匿名 より:

    2体の差は何っていうなら、マクロ適用下で発動できるかどうかも大きいと思います。

  7. 匿名 より:

    現段階でもガチデッキは手札誘発をデッキの3分の1程度入れている方もいらっしゃいますので、これ以上増やす必要があるのかな、とも思います。
    結局、メインはヴェーラーでこちらはサイドになるのではないでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました