6体の帝の力を集約させた超カッコイイ罠カード《帝王の極致》を大特集!
上からザボルグ,メビウス,テスタロス,グランマーグ,ライザー,ガイウスと同等の力を持っていて、それを1ターン中に6モードまで使えちゃう凄い罠カード!
イラスト的にエイドスが6つの力を奪ってコントロールしてるって事だと思うんですけど、これ、イラストも設定も滅茶苦茶格好良いんだよなぁ……。
『帝王の極致』効果考察
(1):相手がモンスターを特殊召喚した場合に1度、
自分フィールドにA召喚したモンスターが存在していれば、
自分の墓地から「帝王」魔法・罠カード1枚を除外し、以下から1つを選択して発動できる
(このカード名の以下の効果はそれぞれ1ターンに1度しか選択できない)。
●フィールドのモンスター1体を破壊する。
●フィールドの魔法・罠カードを2枚まで破壊する。
●相手の手札をランダムに1枚捨てる。
●フィールドの裏側表示カード1枚を破壊する。
●フィールドのカード1枚をデッキの一番上に戻す。
●フィールドのカード1枚を除外する。
6体の帝の力を集約させる永続罠カード
アドバンス召喚したモンスターの参照と墓地からの「帝王」魔法・罠カードの除外の2つの条件をクリアする必要がありますが、1枚のカードで最大6妨害は破格。
しかも6モード中5つが盤面に触る効果と、かなり攻撃性に溢れた1枚です(残り1つもハンデスなので実質6つ全部カードを削る効果)。
冒頭で、上からザボルグ,メビウス,テスタロス,グランマーグ,ライザー,ガイウスと同等の力を持っていると書きましたが、これ何ならオリジナル版の効果よりも強化されていて、全ての効果が対象をとらない効果になっています(テスタロスは元々)。
このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
(1):手札から「帝王」魔法・罠カード1枚を墓地へ送って発動できる。
自分は2枚ドローする。
(2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
デッキから「帝王」魔法・罠カード3枚を相手に見せ、相手はその中から1枚選ぶ。
そのカード1枚を自分の手札に加え、残りをデッキに戻す。
フルで使うには墓地に大量の「帝王」魔法・罠カードをため込む必要がある為、1ターン中に全ての力(6モード)を使うのは流石に難しいでしょうけど、《帝王の深怨》や《汎神の帝王》でデッキをガンガン回す事ができれば、3妨害位は余裕で成立できそうです。
サーチは『冥帝王エイドス』等で楽々!
星6/闇属性/魔法使い族/攻2400/守1000
このカード名の(1)(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードが召喚・特殊召喚した場合に発動できる。
自分のデッキ・墓地から「帝王」魔法・罠カード1枚または
攻撃力2800/守備力1000のモンスター1体を手札に加える。
(2):属性を1つ宣言して発動できる。
フィールドのモンスター1体の属性を宣言した属性にする。
(3):このカードが墓地に存在する状態で、
自分が攻撃力2400以上で守備力1000のモンスターをA召喚した場合に発動できる。
このカードを手札に加えるか特殊召喚する。
《帝王の極致》へのアクセスは《冥帝王エイドス》で楽々達成!
勿論、《帝王の深怨》や《汎神の帝王》等の既存のサーチ・ドロー札で引き込みに行くのもアリですが、これらは初動で使う事が比較的多い札なので、回った後のカードは出来るだけ余裕をもってサーチした方が良いですからね。
しかもエイドスなら墓地からも回収できるので、意図せず墓地に送られてしまった場合や、除去からの立て直しにも使えるのが魅力的です。
極致型の帝カッコ良すぎだろぉ

今までの帝は、領域とか溶撃とかでどっしり腕組みする型が多かったですけど、極致の登場で相手の動きに合わせてがっつり妨害するタイプも組めるようになりました。面に触る効果盛り盛りなのが良いよなぁ……。
コメント
仮面ライダーとかでもよくある初期フォームの能力を使いこなす強化フォームの文脈でマジ最高
強金入れる構成も出てくるかもですねぇ